mongolyyのブログ

開発(Javascript, Typescript, React, Next.js)や開発手法(スクラム, アジャイル)、勉強したことについて色々書ければと。

顧客体験向上を目指すDX推進をするために重要だと思っていること - システム設計と事業部との関係性

はじめに メーカーのDX推進組織でテックリードとして働いているモンゴルです。 DX推進組織は自分たちが作るシステムを小さくすることで開発と導入がしやすくなる一方、その状態を継続し続けると自分たちの目的が達成できなくなり、存在意義が見いだせなくな…

「情報処理安全確保支援士」の合格体験記

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードをしているモンゴルです。 昨年の12月の話になりますが、「情報処理安全確保支援士」に合格したので、どう勉強したかを共有したいと思います。 どう勉強したか? 知識部分は次の本で読んで勉強しました。 …

「単体テストの考え方/使い方」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードをしているmongolyyです。 最近、単体テストの設計について考えることがあり、その参考として「単体テストの考え方/使い方」を読みました。 気づきを書いていこうと思います。 単体テストの考え方/使い方…

「エクストリームプログラミング」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードをしているmongolyyです。 今回は「エクストリームプログラミング」を読んだので感想を書いていきます。 エクストリームプログラミング作者:KentBeck,CynthiaAndresオーム社Amazon …

「ソフトウェア設計のトレードオフと誤り」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードをしているモンゴルです。 設計の本が出たらついつい読んじゃう質なので、次の本を買って読んでみました。 ソフトウェア設計のトレードオフと誤り ―プログラミングの際により良い選択をするには作者:Tomas…

「人を動かす」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードとして働いているモンゴルです。 テックリードというロールになったときにアジャイルコーチにおすすめの本を聞いたところ、「「人を動かす」がチームをリードするという視点で万能の本だから読んでみると…

「抵抗勢力との向き合い方」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードとして働いてるモンゴルです。 JTCに所属していると、今までのやり方、考え方を踏襲したい人たちがおり、衝突することがあるので今まで悩んできました。 ちょうど良い本があったので読んでみました。わか…

「ちょうぜつソフトウェア設計入門」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードとして働いてるモンゴルです。 今回はXで話題になっていた「ちょうぜつソフトウェア設計入門」を読みました。感想を書いていこうと思います。 ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト…

「ふりかえり」でうまくいっている兆候とは

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードとして働いているモンゴルです。 最近若手のスクラムマスターと話しているときに、自分が思ったことがあったので、備忘録として残しておこうと思います。 ちなみに、スクラムマスター時代にこんなことが完…

「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードとして働いてるモンゴルです。 今回は「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」という本を読みました。 ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ ―分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析作者…

「フロントエンド開発のためのセキュリティ入門」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でテックリードをしているモンゴルです。 最近はフロントエンド開発をメインにやっていることもあり、今回、「フロントエンド開発のためのセキュリティ入門」を読んだので感想を書いていこうと思います。 フロントエンド…

AWS Certified Database – Specialtyの合格体験記

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアをやってるmongolyyです。 今まで数年間RDSを使用して業務をしており、体系的に学びたいと考えていました。 そんななか、今回「AWS Certified Database – Specialty」という資格を取得したので…

アジャイル開発におけるドキュメント管理で思うこと

はじめに メーカーのコーポレート部門でエンジニア兼スクラムマスターをやっているモンゴルです。 mongolyy.hatenablog.com の続きを書いていこうと思います。 前回は次のことを書きました。 ドキュメントを作ることで対話が生まれ共通認識を作ることは大事…

スクラムにおけるドキュメント管理で思うこと ~序文~

はじめに メーカーのコーポレート部門でエンジニア兼スクラムマスターをやっているモンゴルです。 皆さんはドキュメントを書いてますかー? 私は、「ドキュメントは作るけど、認識共有のためのその場限りのものしか作らない。設計書といわれるものも極力作ら…

「シェル・ワンライナー160本ノック」をちょっと読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターとして働いているモンゴルです。 最近Github ActionsやDockerFileを書こうとしたときに自分のshell力が低すぎて、絶望したので次の本を買ってきてやってみました。 感想を書…

「事業をエンジニアリングする技術者たち ― フルサイクル開発者がつくるCARTAの現場」を読んだ

はじめに コーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターとして働いているモンゴルです。 今回は前々から気になっていた本がセールになっていたので、購入して読んでみました。 (セールはすでに終了しています) 感想を書いていこうと思いま…

「君に友だちはいらない」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターとして働いているモンゴルです。 最近上司や同僚から「仕事での相棒を作った方がいい」と言われて、それをきっかけに、「人を選ぶ技術」という本を読みました。 mongolyy.hat…

RSGT 2023 参加の記録

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターをしているモンゴルです。 今回、3回目となったRSGT参加の感想と、印象に残ったスライドを書いておこうと思います。 感想 はじめての登壇緊張したけど、自信につながった 1/1…

「人を選ぶ技術」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターとして働いているモンゴルです。 最近上司や同僚から「仕事での相棒を作った方がいい」と言われて、その時に人を見極める力をつけるという点で薦められた「人を選ぶ技術」を…

今までの失敗を乗り越えて、チーム運営で大事にしている価値観とプラクティス

この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2022 #2の12日目の記事です。 はじめに メーカーでソフトウェアエンジニアとして働いているmongolyyです。 普段はテックリードやスクラムマスター的な立ち位置で働いています。 現在の会社に転職してチーム…

「「技術書」の読書術」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターとして働いているモンゴルです。 今回は最近発売されて気になっていた「「技術書」の読書術」を読みました。 感想を書いていこうと思います。 「技術書」の読書術 達人が教え…

「進化的アーキテクチャ」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアをしているモンゴルです。 「進化的アーキテクチャ」という本として知人から勧められたので、読んでみました。 感想を書いていこうと思います。 進化的アーキテクチャ ―絶え間ない変化を支える…

「初めてのGraphQL」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 業務でGraphQLを触る機会があり、より知識をつけたいと思って本書を読みました。感想を書いていきます。 初めてのGraphQL ―Webサービスを作って学ぶ新世代API作…

Microsoft Certified: DevOps Engineer Expert(AZ-400)の合格体験記

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとスクラムマスターをやっているモンゴルです。 この度、「Microsoft Certified: DevOps Engineer Expert」の資格を取得したのでその合格体験記を書いていこうと思います。 Microsoft Certified…

「エンジニアリングマネージャーのしごと」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとスクラムマスターをやっているモンゴルです。 今回、「エンジニアリングマネージャーのしごと」という本を読んだので感想を書こうと思います。 エンジニアリングマネージャーのしごと ―チーム…

Developing Solutions for Microsoft Azure(AZ-204)の合格体験記

はじめに 今回、Developing Solutions for Microsoft Azure(AZ-204)に合格したので、その体験記を共有します。 私の情報 AWS認定DevOps Engineer ProfessionalとAZ-900は取得済み。 業務ではAzureのとあるサービスを半年ほど利用しているので、全体感は何…

【スクラムの実験カタログ】毎日レビュー

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとスクラムマスターをやっているモンゴルです。 スクラムでの実験の中で良さそうなものを紹介していきたいと思います。 第4回目は毎日レビューです。 毎日レビューとは? 通常1スプリントで最後…

【スクラムの実験カタログ】WIP制限を加えてみる

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとスクラムマスターをやっているモンゴルです。 スクラムでの実験の中で良さそうなものを紹介していきたいと思います。 第3回目はWIP数に制限を加えるです。 WIP制限とは? カンバンのプラクテ…

【TypeScript】2つの型システムが混在することを意識すべしという話

TypeScriptを使っているなかで、気になった挙動に遭遇したので備忘録として残しておきます。 例えば、標準のErrorクラスを拡張して、InvalidError というカスタムエラーのクラスを作るとします。 class InvalidError extends Error { constructor(message: s…

TypeScriptで共通なstaticプロパティを定義する

最初にやろうとしたこと interfaceでstaticプロパティを宣言して、その実装クラスで初期化しようとしました。 interface MoneyIF { static readonly CurrencyUnit: string readonly amount: number } class JPY implements MoneyIF { static readonly Curren…