mongolyyのブログ

開発(Javascript, Typescript, React, Next.js)や開発手法(スクラム, アジャイル)、勉強したことについて色々書ければと。

【スクラムの実験カタログ】ふりかえりを変えてみる

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとスクラムマスターをやっているモンゴルです。 スクラムでの実験の中で良さそうなものを紹介していきたいと思います。 第二回目はふりかえりを変えるです。 ふりかえりを変えるって、何を変え…

【スクラムの実験カタログ】1dayスプリント

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとスクラムマスターをやっているモンゴルです。 スクラムでの実験の中で良さそうなものを紹介していきたいと思います。 第一回目は1dayスプリントです。 1dayスプリントって何? その名の通り、…

チームに新規参画のソフトウェア開発者を受け入れる時にやると良いこと 5つ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 新人を受け入れるときにやるといいと思ったことがいくつかあったので紹介したいと思います。 アクティビティ 個性によって効果は異なりますが、万人におすすめ…

Next.js + TypeScript + NextAuth + AzureAD B2Cの組み合わせを試す

はじめに 認証基盤といえば手軽に使えるAuth0が好きですが、会社の状況によっては使えないことがあると思います。 NextAuthを使いつつ、色々なIdPを試してみようと思いますが、今回はナレッジが少なそうなAzureAD B2Cを試してみようと思います。 まずはいつ…

「プロを目指す人のためのTypeScript入門」を読んだ

はじめに こんにちは。mongolyyです。 近頃TypeScriptを触っているのですが、先月、次の本が出版されたので読んでみました。 感想を書いていこうと思います。 プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで Software …

「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門-保守しやすい 成長し続けるコードの書き方」を読んだら、次の日からその知識が役に立った

はじめに 「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門-保守しやすい 成長し続けるコードの書き方」が先日出版されたので、GWに読みました。 その感想を書いていこうと思います。 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方…

「入門!論理学」を読んだら、論理学の考え方が少しわかった

はじめに きしださんのこちらの記事を参考に、型理論を理解したいと考え、まずは「入門!論理学」を読んでみました。 感想を書いていこうと思います。 nowokay.hatenablog.com 入門!論理学 (中公新書)作者:野矢茂樹中央公論新社Amazon 読んでみてどうだった…

テストも書かずにリファクタリングとは何事か

はじめに 知人と話していて、「レガシーコードをメンテナンスしており、リファクタリングをしているが、テストは書いていない」という話を聞いて、それは違うのではないか?と思ったので、ポエムを書こうと思います 書いていることは、大体「リファクタリン…

React系のライブラリにおいて、ts/tsxをトランスパイラーとして、何が使用されているのか調査してみた

はじめに 「Reactを使っている場合はjsxをトランスフォームするためにbabelを使用するのはわかるが、React + TypeScriptの組み合わせを使っている場合、tscでトランスパイルすれば、tsxのトランスフォームもtscがしくてれて、babel使わなくていいんじゃない…

「オブジェクト指向 JavaScriptの原則」を読んだ

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 今回、3連休に次の書籍を読んだので、その感想を書いていこうと思います。 オブジェクト指向JavaScriptの原則作者:Nicholas C. ZakasオライリージャパンAmazon …

「Real World HTTP」を読んだ

はじめに こんにちは。メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 前々から気になっていた「Real World HTTP」を読んだので感想を書いていこうと思います。 感想 読み物として面白かった Cookieの細かい仕様や、HTT…

令和3年度 技術士一次試験(情報工学)の合格体験記

はじめに 今回、技術士の情報工学部門で合格できたので、その体験記を共有します。 どのくらい勉強したか? 勉強時間は合計20時間くらい 期間は1ヶ月くらい 何を使用して勉強したか? 次の本を一通り読みました。 よくわからなかったり、忘れそうなところはN…

TypeScriptにおいて、とある型の一部のプロパティのみを必須にする型エイリアスを定義する

何がしたいか? TypeScriptにおいて、とある型の一部のプロパティのみを必須にした型を作りたいとします。 次の例で言うと、とある型(User)を元に、一部のプロパティ(age)を必須にした新たな型(AdultUser)を作りたいとします。 type User = { name: st…

「レガシーコードからの脱却」を読んだ

はじめに こんにちは。メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 最近David Bernsteinさんの研修を受ける機会があり、これをきっかけに、積んでいた「レガシーコードからの脱却」を読みました。 本の感想を残して…

ドメイン駆動設計における「エンティティ」と「値オブジェクト」の違いについて

はじめに 同僚と「ドメインオブジェクトが~~」みたいな話をしていて、「ドメイン駆動におけるドメインオブジェクトの扱いってなんだったっけ?」と思ったことをきっかけに、調べたり、考えたりしました。 また忘れるので書き留めておこうと思います。 本題…

2ヶ月でUMTP L1~L3 を取得したので、その合格体験記

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 11月中旬頃から勉強を初めて、1月中旬に無事UMTP L1~L3まで取得することができたので、その記録を残しておこうと思います。 UMTPに興味を持たれている方のお役…

「エンジニアのためのマネジメントキャリアパス」を読んだ。そしたら、キャリアについて少しスッキリした

はじめに メーカーでコーポレート部門でソフトウェアエンジニアをやっているモンゴルです。 最近、自分のキャリアであったり、自分の周囲の体制について考えることがあり、なにか参考にしたいと思い、次の本を読みました。 エンジニアのためのマネジメントキ…

「UMLモデリングのエッセンス 第3版」を読んだ

はじめに Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (アスキードワンゴ)やエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計を読んでいて、UMLが当たり前のように出てくるので、この機会にちゃんと学んでおこうと思い、下の本を読んでみました。 UML モ…

私のスキルマップ作成の進め方

はじめに mongolyy.hatenablog.com に続き、スキルマップ作成の進め方についてここに整理してまとめておこうと思います。 進行役としてやること 事前準備 スプレッドシート、miro、notion等で表を作っておく 説明資料をwiki等に書いておき、参加メンバーに事…

「ピープルウエア 第3版」を読んだら、オフィス環境整備の重要性に気づいた

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているmongolyyと申します。 「ピープルウエア 第3版」がkindleのセールで安くなっていたので買って読んでみました。 ピープルウエア 第3版作者:トム デマルコ;ティモシー リスター…

NVC(非暴力コミュニケーション)を学んで、自分の中の視点が増えた話

はじめに 最近、アジャイルコーチから以下の動画を薦められて見てみたのですが、これを見たことで新しい視点を手に入れることができた気がするので、その思いを綴ろうと思います。 (とか言いつつ、実は四分の一しか見ていないので、冬休みに残りを見ようと…

私のドラッカー風エクササイズの進め方

はじめに 今までもいくつかの会社でドラッカー風エクササイズをやって来たのですが、毎回説明資料を作るのが面倒なので、ここに整理してまとめておこうと思います。 進行役としてやること 事前準備 スプレッドシート、miro、notion等で表を作っておく サンプ…

プロジェクトマネージャ試験をどう勉強して、一発合格したか?

はじめに メーカーのコーポーレート部門で働いているmongolyyです。 令和3年秋のプロジェクトマネージャ試験に一発合格することができたので、自分が実践した勉強法をここに書きたいと思います。 プロジェクトマネージャ試験合格してた!わーい!! pic.twit…

「Reactハンズオンラーニング」を読んだ

はじめに 普段はReact、Next.jsを使っているmongolyyです。 最近同僚から薦められて「Reactハンズオンラーニング」という本を読みました。 すごく良かったのでその記録を残しておきたいと思います。 Reactハンズオンラーニング 第2版 ―Webアプリケーション開…

"持続可能な"社内勉強会のコツ

はじめに 一年ほど前からいくつか社内勉強会の主催/参加をしていて、いい感じな勉強会の特徴や、それを受けて、気をつけるとよさそうなことがわかってきたので共有したいと思います。 勉強会の効果とは? そもそも、勉強会の効果は何でしょうか? 「自分で勉…

Monthly Agile & IT 勉強会(2021/10)

今月/先月開催されたイベント アジャイル中心にイベントの紹介や、印象深かったスライドを紹介しようと思います スクラム系のイベント 9/18(土): XP祭り2021 xpjug.com 見積もりについてPO、開発者で読んでワイワイ感想会やりました。 speakerdeck.com 10/1(…

「Building React From Scratch」動画の視聴メモ(後編)

はじめに mongolyy.hatenablog.com に引き続き、 www.youtube.com を見ていこうと思います。 動画視聴メモ Reconciler https://github.com/zpao/building-react-from-scratch/blob/master/dilithium/src/Reconciler.js function mountComponent(component) {…

「Building React From Scratch」動画の視聴メモ(前編)

はじめに 最近「Reactハンズオンラーニング」という書籍を読んでいるのですが、 Reactハンズオンラーニング 第2版 ―Webアプリケーション開発のベストプラクティス作者:Alex Banks,Eve PorcelloオライリージャパンAmazon Reactの基本として、jsxを使用しない…

「プロダクトマネジメント」読んだ ~人にオススメしたい良書でした~

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターとして働いているモンゴルです。 周囲で話題に出ている「プロダクトマネジメント」読んだので感想を書いていこうと思います。 プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け…

私がNext.jsでSSRを選択した理由~WEB+DB PRESS Vol.123を読んで~

背景 仕事でNext.jsを使っているのですが、ちょっと前に気になる本を見つけて読んで色々感じたことがあったので書いていこうと思います。 WEB+DB PRESS Vol.123技術評論社Amazon 本に書いてあったCSRとSSRについて 自分もどちらにするかについて、迷いがあっ…