mongolyyのブログ

開発(Javascript, Typescript, React, Next.js)や開発手法(スクラム, アジャイル)、勉強したことについて色々書ければと。

2021-01-01から1年間の記事一覧

「ピープルウエア 第3版」を読んだら、オフィス環境整備の重要性に気づいた

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているmongolyyと申します。 「ピープルウエア 第3版」がkindleのセールで安くなっていたので買って読んでみました。 ピープルウエア 第3版作者:トム デマルコ;ティモシー リスター…

NVC(非暴力コミュニケーション)を学んで、自分の中の視点が増えた話

はじめに 最近、アジャイルコーチから以下の動画を薦められて見てみたのですが、これを見たことで新しい視点を手に入れることができた気がするので、その思いを綴ろうと思います。 (とか言いつつ、実は四分の一しか見ていないので、冬休みに残りを見ようと…

私のドラッカー風エクササイズの進め方

はじめに 今までもいくつかの会社でドラッカー風エクササイズをやって来たのですが、毎回説明資料を作るのが面倒なので、ここに整理してまとめておこうと思います。 進行役としてやること 事前準備 スプレッドシート、miro、notion等で表を作っておく サンプ…

プロジェクトマネージャ試験をどう勉強して、一発合格したか?

はじめに メーカーのコーポーレート部門で働いているmongolyyです。 令和3年秋のプロジェクトマネージャ試験に一発合格することができたので、自分が実践した勉強法をここに書きたいと思います。 プロジェクトマネージャ試験合格してた!わーい!! pic.twit…

「Reactハンズオンラーニング」を読んだ

はじめに 普段はReact、Next.jsを使っているmongolyyです。 最近同僚から薦められて「Reactハンズオンラーニング」という本を読みました。 すごく良かったのでその記録を残しておきたいと思います。 Reactハンズオンラーニング 第2版 ―Webアプリケーション開…

"持続可能な"社内勉強会のコツ

はじめに 一年ほど前からいくつか社内勉強会の主催/参加をしていて、いい感じな勉強会の特徴や、それを受けて、気をつけるとよさそうなことがわかってきたので共有したいと思います。 勉強会の効果とは? そもそも、勉強会の効果は何でしょうか? 「自分で勉…

Monthly Agile & IT 勉強会(2021/10)

今月/先月開催されたイベント アジャイル中心にイベントの紹介や、印象深かったスライドを紹介しようと思います スクラム系のイベント 9/18(土): XP祭り2021 xpjug.com 見積もりについてPO、開発者で読んでワイワイ感想会やりました。 speakerdeck.com 10/1(…

「Building React From Scratch」動画の視聴メモ(後編)

はじめに mongolyy.hatenablog.com に引き続き、 www.youtube.com を見ていこうと思います。 動画視聴メモ Reconciler https://github.com/zpao/building-react-from-scratch/blob/master/dilithium/src/Reconciler.js function mountComponent(component) {…

「Building React From Scratch」動画の視聴メモ(前編)

はじめに 最近「Reactハンズオンラーニング」という書籍を読んでいるのですが、 Reactハンズオンラーニング 第2版 ―Webアプリケーション開発のベストプラクティス作者:Alex Banks,Eve PorcelloオライリージャパンAmazon Reactの基本として、jsxを使用しない…

「プロダクトマネジメント」読んだ ~人にオススメしたい良書でした~

はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターとして働いているモンゴルです。 周囲で話題に出ている「プロダクトマネジメント」読んだので感想を書いていこうと思います。 プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け…

私がNext.jsでSSRを選択した理由~WEB+DB PRESS Vol.123を読んで~

背景 仕事でNext.jsを使っているのですが、ちょっと前に気になる本を見つけて読んで色々感じたことがあったので書いていこうと思います。 WEB+DB PRESS Vol.123技術評論社Amazon 本に書いてあったCSRとSSRについて 自分もどちらにするかについて、迷いがあっ…

next.js + typescript + jestの組み合わせで、ts-jestでうまくいかないときはbabel+型検査をすれば良いんじゃないかと思った話

はじめに とあるnext.jsのアプリについて、もともとbabelでtypescriptをトランスパイルして、Jestでテストするとやっていました。 ただ、Jestの公式にも記載がありますが、 jestjs.io babelを使ったやり方だとコードについて型検査がされずに、結果としてテ…

ADR(Architecture Decision Records)について考えてみた

はじめに こんにちはメーカーでソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 前々から、外部のコーチから「ADR(Architecture Decision Records)いいでー」と教えてもらっていたのですが、忙しさを理由に、なかなか作れていませんでした。 しかし、…

Google Cloud Certified Professional Cloud Architect を最短で受かるためにやったこと

はじめに こんばんは。メーカー企業のコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 先日、「Google Cloud Certified Professional Cloud Architect」を受験し、無事合格できたので、その体験記を共有したいと思います。 Google …

「モブプログラミング・ベストプラクティス」を読んだ

はじめに メーカー企業でコーポレート部門でソフトウェアエンジニア兼スクラムマスターとして働いているモンゴルと申します。 チームではペアプロ、モブプロを取り入れて開発しているのですが、モブプロではモブの立ち振舞がわからず難しいと感じることがあ…

「ファシリテーション入門」を読んだ

はじめに メーカー系企業のコーポレート部門でエンジニアとして働いているモンゴルです。 今回は私のチームを支援してくださっているアジャイルコーチから進められた「ファシリテーション入門」を読んだのでその感想を書いていきたいと思います。 ファシリテ…

「デザインリサーチの教科書」を読んだ

はじめに コーポレート部門でエンジニア兼スクラムマスターをやっているモンゴルです チームメンバーにおすすめされて「デザインリサーチの教科書」を読んでみました。 結論から言うと、デザインリサーチという言葉自体この本で初めて知ったというほど初心者…

ふりかえりのファシリテーションパターンを整理してみる

はじめに メーカー系企業のコーポレート部門でスクラムマスター兼ソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 ふりかえりをやっているときに、ファシリテーションをやることが多いのですが、ここがうまく回せないと感じることが多いので、パター…

「スクラム実践者が知るべき97のこと」を読んだ

はじめに 仕事で支援してくださっているアジャイルコーチからオススメされたので読んでみました。 スクラム実践者が知るべき97のことオライリージャパンAmazon 感想 自分が見開き1ページで1トピックになっているので、気軽に自分が興味あるところを中心に読…

Next.jsのAPI Routeの作り方について思っていること

はじめに 同僚から、APIのテストどうしてるん?と聞かれたので、個人的に思っていることを書いていこうと思います。 自分が考えている指針 API Routeに限った話ではないですが、、 HowとWhatの分離をしてコーディングしていく 記述と実行の分離とも言う 「具…

チーム/社内勉強会の形式はまずは「音読会」がオススメ

はじめに チームで勉強をする機会を作りたいみたいなことが有ると思います。 その手法としてチーム/社内勉強会を開催することが有ると思うのですが、私のチームでは"音読会"の形式で勉強会を開くことが多くあり、それが結構良さげだと感じたので、メリットや…

「SCRUM MASTER THE BOOK」を読んだ

はじめに 上司と話していたときに、「mongolyyくんはスクラムマスターだよー」と言われて、「え?!この数スプリント、スクラムマスターの意識なかったんですけど..!」と思ったmongolyyです。 スクラムマスターとして、基本的な心得を身に着けたいなと思い、先…

「モノリスからマイクロサービスへ モノリスを進化させる実践移行ガイド」を読んだ

はじめに 上司や同僚と会話していたときに、マイクロサービス、マイクロフロントエンドの話題が出てくるのですが、概要しかわかっていませんでした。 マイクロサービス、マイクロフロントエンド自体の解像度を上げたり、現場に適応できるのか理解を深めたい…

Web API: The Good Parts を読んだ

はじめに 最近の業務で、SaaSと連携したシステム構築によりWeb APIにふれる機会が多くなったり、Next.jsでシステムを構築する中で、自身でAPIを作成することも出てきたので知識の整理をしたいと思い、「Web API: The Good Part」を読んでみました。 Web API:…