組織作り・チーム運営
はじめに メーカーのコーポレート部門でソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 新人を受け入れるときにやるといいと思ったことがいくつかあったので紹介したいと思います。 アクティビティ 個性によって効果は異なりますが、万人におすすめ…
はじめに mongolyy.hatenablog.com に続き、スキルマップ作成の進め方についてここに整理してまとめておこうと思います。 進行役としてやること 事前準備 スプレッドシート、miro、notion等で表を作っておく 説明資料をwiki等に書いておき、参加メンバーに事…
はじめに 最近、アジャイルコーチから以下の動画を薦められて見てみたのですが、これを見たことで新しい視点を手に入れることができた気がするので、その思いを綴ろうと思います。 (とか言いつつ、実は四分の一しか見ていないので、冬休みに残りを見ようと…
はじめに 今までもいくつかの会社でドラッカー風エクササイズをやって来たのですが、毎回説明資料を作るのが面倒なので、ここに整理してまとめておこうと思います。 進行役としてやること 事前準備 スプレッドシート、miro、notion等で表を作っておく サンプ…
はじめに 一年ほど前からいくつか社内勉強会の主催/参加をしていて、いい感じな勉強会の特徴や、それを受けて、気をつけるとよさそうなことがわかってきたので共有したいと思います。 勉強会の効果とは? そもそも、勉強会の効果は何でしょうか? 「自分で勉…
はじめに メーカー系企業のコーポレート部門でスクラムマスター兼ソフトウェアエンジニアとして働いているモンゴルです。 ふりかえりをやっているときに、ファシリテーションをやることが多いのですが、ここがうまく回せないと感じることが多いので、パター…
はじめに チームで勉強をする機会を作りたいみたいなことが有ると思います。 その手法としてチーム/社内勉強会を開催することが有ると思うのですが、私のチームでは"音読会"の形式で勉強会を開くことが多くあり、それが結構良さげだと感じたので、メリットや…